ふぉーかもダイアリー

主にキャリア

いろんなことをパクって自分のものに、これも学びの一つです

「初心不改(しょしんふかい)」

初心を改めず変わらず持ち続ける

 何事も慣れてくると、始めたての頃のひたむきで真っ直ぐな気持ちを忘れがちになるかと思います。そんなことから、心がけたい事柄をと思いました。一つ目は一日の始まりは朝起きからということですね。これは早起きを言っているのではありません。決めた時間に起きましょうということです。もうちょっととかあと5分とかで遅らせてませんか。このことが、いろんなことを先送りすることに繋がってしまいます。そして二つ目は挨拶。挨拶は自分からしましょう。挨拶されたら嬉しいですので、自分が嬉しいことは先にしましょう。相手が年下でも後輩で部下でも挨拶は先にしましょう。三つ目は説明のときの話し方。話の始まりは結論から。だらだらと前置きの話はやめて結論から、そしてそれに纏わる詳細を。これが出来ず長話になって結局何が言いたいのかが伝わりにくくなっていませんか。四つ目に知識は学習から。これは当たり前ですよね、何事も学びから始まります。そうすると学びはということですが、学びは模倣です。学びの語源は真似です。真似て学びを広げましょう。いろんなことをパクって自分のものにです。五つ目に努力は目標から。どんな小さなことでも目標を持つことで頑張りに繋がり、その行動から結果となり、そうしたことでの小さな成功体験の積み重ねが成長に繋がります。最後の六つ目は習慣化です。これらの心がけを習慣化することで継続できて行けると思います。継続こそ力なり。小さくていい、一つづつでいい、習慣を作りましょう。習慣の差が一番大きく現れます。